12月9日の今日は何の日なのでしょうか?
調べてみると11個ほどの記念日が制定されており、多くの有名人の誕生日でもありました!
- 国際腐敗防止デー
- 障害者の日
- 障害者週間
- 人権週間
- しそ焼酎「鍛高譚」の日
- マウスの誕生日
- クレープの日
- パソコン検定の日
- えのすいクラゲの日
- 漱石忌
- タンザニア独立記念日
今回は12月9日が何の日なのか・12月9日が誕生日の有名人もまとめてみました!
また、12月9日の誕生花や12月の誕生石もまとめました!
12月9日の今日は何の日?記念日や雑学
今日はどんな記念日があるか教えて!
OK!さっそく見てみよう!
【1】国際腐敗防止デー
制定した会社・企業・人物 | 国連総会で制定された国際デーの1つです。 |
日付の由来 | 2003年のこの日に「腐敗の防止に関する国際連合条約」が調印されたことを記念しています。 |
記念日の目的 | 汚職や腐敗行為の撲滅を呼びかける日です。 |
【2】障害者の日
制定した会社・企業・人物 | 1981年に国際障害者年推進本部が制定しました。 |
日付の由来 | 1975年に国連総会で「障害者の権利宣言」が採択されたことをにちなみます。 |
記念日の目的 | 障害者が安心して生活できる社会の実現を目的としています。 |
【3】障害者週間
制定した会社・企業・人物 | 1995年に総理府(現:内閣府)障害者施策推進本部によって制定されました。 |
日付の由来 | 「国際障害者デー」の12月3日から、日本の「障害者の日」の12月9日までの1週間と決められています。 |
記念日の目的 | 障害者への理解を深める取り組みが各地で行われます。 |
【4】人権週間
制定した会社・企業・人物 | 1949年に法務省の人権擁護機関が制定しました。 |
日付の由来 | 毎年12月4日から12月10日に設けられています。 |
記念日の目的 | 改めて人権の尊重について考え、人権問題に目を向ける期間です。 |
他者を思いやる気持ちが大切にしよう!
差別や偏見のない社会になるといいよね!
【5】しそ焼酎「鍛高譚」の日
出典:オエノングループ
制定した会社・企業・人物 | 2017年にオエノンホールディングス株式会社が制定した記念日です。 |
日付の由来 | 「鍛高譚(たんたかたん)」の発売開始日が選ばれています。 |
記念日の目的 | 発売開始25周年を記念して設けられました。 |
鍛高譚とは
鍛高譚は厳選された赤シソを使用した「香を楽しむお酒シリーズ」です。しそ焼酎をはじめ、リキュールや梅酒、ジンを販売しています。焼酎のアルコール分は20%と高めですが、良質な水を使用することで飲みやすさを保ち、スッキリとした後味を楽しめます。
【6】マウスの誕生日
制定した会社・企業・人物 | 「 I T 25・50」シンポジウム実行委員会が制定しています。 |
日付の由来 | 1968年の今日、アメリカの発明家によってマウスやウインドウなどP C のデモンストレーションが行われたことが由来です。 |
記念日の目的 | I T 技術の発展を記念しています。 |
【7】クレープの日
制定した会社・企業・人物 | 株式会社モンテールが制定しました。 |
日付の由来 | クレープの見た目が「9」に似ていることから毎月9の付く日を記念日としています。 |
記念日の目的 | より多くの日人にクレープを楽しんでもらうことが目的です。 |
【8】パソコン検定の日
制定した会社・企業・人物 | 一般財団法人全日本情報学習振興協会によって制定されました。 |
日付の由来 | 検定の「級(9)」にちなんで毎月9日が記念日です。 |
記念日の目的 | パソコン検定に興味をもち、チャレンジしてもらいたいとの想いが込められています。 |
【9】えのすいクラゲの日
制定した会社・企業・人物 | 新江ノ島水族館が制定した記念日です。 |
日付の由来 | 日付は「ク(9)ラゲ」の語呂合わせから決められています。 |
記念日の目的 | クラゲの魅力を知ってもらうことが目的です。 |
【10】漱石忌
出典:Wikipedia
日付の由来 | 明治から大正にかけて活躍した小説家・夏目漱石の忌日です。 |
夏目漱石について
夏目漱石は1867年に武蔵国江戸牛込馬場下横町(現:東京都新宿区喜久井町)に生まれました。児童期は漢詩文に親しみ、大学時代には正岡子規と共に俳句を学んだといいます。近代日本文学の文豪のうちの1人で、『吾輩は猫である』『坊っちゃん』『こころ』など数々の作品を残しました。
【11】タンザニア独立記念日
日付の由来 | 1961年この日、現在のタンザニアの一部であるタンガニーカがイギリスから独立したことを祝うタンザニアの記念日です。 |
12月9日が誕生日の有名人
次は12月9日が誕生日の有名人を紹介します!
1800年代
- 1837年 - 樺山資紀(薩摩藩士、政治家)
- 1869年 - 多梅稚(作曲家、チェリスト)
- 1876年 - 太田水穂(歌人・国文学者)
- 1885年 - 高橋勝四郎(獣医師)
- 1889年 - 井上成美(海軍大将)
- 1890年 - 正田文右衛門 (6代)(醤油醸造家、元正田醤油社長)
- 1891年 - 長谷川潔(版画家)
- 1893年 - 内藤千代子(小説家)
- 1894年 - 浜田庄司(陶芸家)
- 1896年 - 池田亀鑑(国文学者)
1800年代の12月9日が誕生日の有名人は10名でした。
1900年代~1940年代
- 1903年 - 宇佐美毅(宮内庁長官)
- 1905年 - 本郷新(彫刻家)
- 1911年 - 瀬島龍三(陸軍軍人、実業家、元伊藤忠商事会長)
- 1916年 - 町田甲一(美術史家、武蔵野美術大学名誉教授)
- 1920年 - 永利勇吉(プロ野球選手)
- 1925年 - 朝倉響子(彫刻家)
- 1926年 - 宮脇俊三(編集者、鉄道作家)
- 1926年 - 佐田啓二(俳優)
- 1928年 - 風間喜代三(言語学者、東京大学名誉教授)
- 1928年 - 風間喜代三(言語学者、東京大学名誉教授)
- 1930年 - 杉山真治郎(元プロ野球選手)
- 1931年 - 岩下守道(プロ野球選手)
- 1933年 - 吉田忠明(官僚、実業家、元トマト銀行社長)
- 1935年 - 友川賢次(元プロ野球選手)
- 1939年 - 横溝三郎(陸上競技選手、指導者)
- 1939年 - 市川猿翁 (2代目)(歌舞伎役者)
- 1940年 - 石渡清元(政治家)
- 1941年 - 白石加代子(女優)
- 1941年 - 高石ともや(フォークシンガー)
- 1942年 - 川合稔(レーシングドライバー)
- 1943年 - 山内賢(俳優)
- 1943年 - 新宅洋志(元プロ野球選手)
- 1946年 - 飯田明(騎手、調教師)
- 1947年 - 安彦良和(漫画家、キャラクターデザイナー)
- 1947年 - 高須基仁(出版プロデューサー)
- 1948年 - さいたまんぞう(歌手、タレント)
- 1948年 - 押村光雄(分子生物学者、鳥取大学名誉教授)
- 1948年 - 長谷川孝夫(政治家、千葉県鴨川市長)
- 1948年 - 伊藤正男(プロレスラー、元大相撲力士)
1900年代~1940年代の12月9日が誕生日の有名人は29名でした。
1950年代~1990年代
- 1950年 - 綾小路きみまろ(漫談家)
- 1950年 - 井上夢人(小説家)
- 1951年 - 生井けい子(バスケットボール選手)
- 1953年 - 落合博満(元プロ野球選手、監督)
- 1954年 - 山本博司(政治家)
- 1955年 - 升毅(俳優)
- 1955年 - 松原愛(女優、歌手)
- 1955年 - 向殿あさみ(声優)
- 1955年 - 朝潮太郎(元大相撲力士、年寄18代錦島)
- 1955年 - 渡辺裕之(俳優)
- 1956年 - 宮沢章夫(劇作家、演出家、作家、遊園地再生事業団主宰)
- 1958年 - たがみよしひさ(漫画家)
- 1959年 - 春風亭昇太(落語家)
- 1959年 - 倉橋ルイ子(歌手)
- 1960年 - 南牟礼豊蔵(元プロ野球選手)
- 1961年 - 斉藤実(警察官僚、第96代警視総監)
- 1962年 - 小池浩司(声優)
- 1963年 - 皇后雅子(皇族、第126代皇后)
- 1964年 - 町山広美(放送作家、コラム二スト)
- 1965年 - 五味孝氏(ミュージシャン(T-BOLAN)
- 1966年 - 勝恵子(ニュースキャスター)
- 1966年 - 長久由佳(車いすテニス選手)
- 1966年 - 濱中英次(元プロ野球選手)
- 1967年 - 小林勝(ミュージシャン(SADS、ザ・クロマニヨンズ)
- 1968年 - 森山ゆうこ(女優)
- 1968年 - 大塚いちお(イラストレーター、アートディレクター)
- 1968年 - 木下和朗(憲法学者)
- 1969年 - 中田圭(映画監督、俳優、脚本家)
- 1969年 - 植田英樹(タレント、編集者)
- 1971年 - 佐野瑞樹(アナウンサー)
- 1971年 - せがわきり(タレント、児童文学作家)
- 1971年 - 関根裕之(元プロ野球選手)
- 1973年 - 岡田理江(タレント、女優)
- 1973年 - 累央(俳優)
- 1974年 - 平山昌雄(お笑いタレント)
- 1974年 - 内海聡(内科医、作家、YouTuber)
- 1974年 - 深谷亮司(元プロ野球選手)
- 1975年 - bird(ミュージシャン)
- 1975年 - 田渕ひさ子(ミュージシャン(元NUMBER GIRL、toddle、LAMA、bloodthirsty butchers)
- 1975年 - 佐藤純(ファッションモデル)
- 1976年 - 福永祐一(騎手)
- 1977年 - 黒田大輔(俳優)
- 1977年 - 森広泰昌(元野球選手)
- 1978年 - ISSA(歌手(DA PUMP)
- 1979年 - OLIVIA(歌手)
- 1979年 - 上村愛子(モーグル選手)
- 1979年 - まり(歌手(つしまみれ)
- 1979年 - 友利花(声優、歌手、グラビアアイドル)
- 1980年 - 高橋一生(俳優)
- 1980年 - 北田俊亮(総合格闘家)
- 1981年 - 玉手みずき(女優)
- 1982年 - 岡本綾(女優)
- 1982年 - 上野貴久(元プロ野球選手)
- 1982年 - 内海あい(ミュージシャン(ナナ・イロ)
- 1984年 - 牧口真幸(声優)
- 1984年 - 小出祐介(ミュージシャン(Base Ball Bear)
- 1984年 - 山口智(アニメーター)
- 1984年 - 鈴木裕(競輪選手)
- 1985年 - 松本さゆき(タレント、グラビアアイドル)
- 1985年 - 海老瀬はな(女優)
- 1985年 - 上出彩(声優)
- 1985年 - 内海崇(お笑い芸人(ミルクボーイ)
- 1985年 - クジラックス(漫画家)
- 1985年 - 高木唯(フリーダイビング選手)
- 1986年 - 小堺翔太(フリーアナウンサー、タレント、司会者)
- 1986年 - 神保貴宏(元プロ野球選手)
- 1987年 - 中嶋あき(声優)
- 1987年 - 中嶋ヒロ(声優)
- 1989年 - 大釜ケリー(ファッションモデル、コスプレイヤー)
- 1990年 - 雪祈(グラビアアイドル)
- 1990年 - 田面巧二郎(元プロ野球選手)
- 1991年 - 猪狩ともか(車いすアイドル(仮面女子)
- 1991年 - 島津恵梨花(女優)
- 1991年 - 高田美樹(アナウンサー)
- 1991年 - 小菅由香(バスケットボール選手)
- 1992年 - 高木善朗(サッカー選手)
- 1992年 - 勝俣瞬馬(プロレスラー)
- 1994年 - 松田芙由香(女優)
- 1995年 - 大西樹(ラグビー選手)
- 1996年 - 片山友希(女優)
- 1996年 - 立浦葉由乃(プロゴルファー)
- 1996年 - 小松海佑(お笑い芸人(元銀兵衛)
- 1997年 - 岡野洵(サッカー選手)
- 1998年 - 千徳有寛(サッカー選手)
- 1998年 - 日高拓海、(プロ野球選手)
1950年代~1990年代の12月9日が誕生日の有名人は85名でした。
2000年代
- 2000年 - ASUKA(元アイドル(元meme tokyo.)
- 2000年 - 宮崎竜成(プロ野球選手)
- 2008年 - 稲光亜依(グラビアアイドル)
- 2009年 - 西川愛莉(女優)
- 2012年 - 大野さき(女優、モデル)
2000年代の12月9日が誕生日の有名人は5名でした。
今日はあの人の誕生日だ!
みなさんおめでとうございます!
12月9日の誕生花
次は12月9日の誕生花を紹介します!
ポインセチア
花言葉 | 私の心は燃えている |
花言葉の由来 | 赤のポインセチアの花言葉で、燃えるような真っ赤な色合いから付けられています。 |
プリムラオブコニカ
花言葉 | 永遠の愛情、しとやかな人 |
花言葉の由来 | 「しとやかな人」は、淡く可愛らしい色合いから付けられた花言葉です。 | 「永遠の愛情」は、長い時間花を楽しむことができることが由来です。
12月の誕生石
次は12月の誕生石を紹介します!
タンザナイト
込められた意味 | 姿勢、希望、高貴 |
パワー | 円滑な人間関係を築くサポートをしてくれます。 |
特徴 | タンザナイトは産地が限定されているため、希少価値が高い宝石です。 |
まとめ
以上となります。
12月9日が何の日かというと
- 国際腐敗防止デー
- 障害者の日
- 障害者週間
- 人権週間
- しそ焼酎「鍛高譚」の日
- マウスの誕生日
- クレープの日
- パソコン検定の日
- えのすいクラゲの日
- 漱石忌
- タンザニア独立記念日
と11個の記念日が制定されていました!
12月9日が誕生日の有名人は総勢129名でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。